行政書士シーガル事務所

70歳から始めるエンディングノート。オリジナルノートも紹介

お問い合わせはこちら

<70歳からの終活> 当事務所作成 終活スターティングノート

70歳から始めるエンディングノート。オリジナルノートも紹介

2024/12/16

第1章 エンディングノートってどんなもの? 70歳からの終活を始めませんか?

こんにちは。
行政書士シーガル事務所です。

70歳を迎え、これからの人生をどのように過ごしたいか、そして大切な家族へ何を残したいか、
セミナー終了後などにご相談を受けます。

この記事をお読みの皆様にもそんなことを考え始める方が多いのではないでしょうか。

 「終活」という言葉は、近年耳にする機会も増えましたね。
でも、「終活」と聞くと、なんだか重苦しく感じてしまう、とためらっている方もいらっしゃるかもしれません。

 実は、私たち行政書士シーガル事務所では、気軽に終活をスタートしていただけるよう、
「終活スターティングノート」を作成しました。 

このノートは、市販されている様々なエンディングノートを研究し、必要最低限の情報に絞り込み、
A4判12ページにコンパクトにまとめたものです。
セミナーや事務所にご来訪いただいた方に、お渡ししています。 

 市販のエンディングノートは、種類も豊富で、内容も実に様々です。

中には、70ページ近い大作なものや、専門的な法律用語が多く使われているものもあります。

そのため、「何から始めたらいいのか分からない…」「書ききれない…」と感じる方も少なくないようです。

 「終活スターティングノート」は、そんなお悩みを解決するために生まれた、まさに「スターティングノート」です。
まずは気軽に書いてみて、終活を始めてみませんか?

第2章 市販エンディングノートの全体像:多様なニーズに対応する様々なタイプ

市販されているエンディングノートは、大きく分けて以下の様な特徴があります

まず、内容の充実度です。
シンプルに大切な連絡先や財産などを書き込むだけのものから、医療に関する希望や葬儀に関する希望、
人生の思い出を書き留めるためのスペースまで備えた、非常に詳細な内容のものまで、様々なタイプがあります。
ページ数も数ページのものから、数十ページに渡るものまで幅広い仕様があります。 

次に、デザインや構成です。
落ち着いたデザインのものから、可愛らしいデザインのもの、写真などを貼れるスペースのあるものなど、
デザイン性も様々です。
また、構成も、項目別に整理されているものから、自由に書き込めるフリースペースが多いものまであります。

さらに、付録の有無も特徴の一つです。
相続に関する資料や、医療機関との連携に関する情報などが付録として含まれているものもあります。

価格帯も1,000円から2,000円程度のものが多いですが、
より詳細な内容のものや、付録が多いものは、それ以上の価格帯になることもあります。

このように、市販のエンディングノートは、利用者のニーズに合わせて様々なバリエーションがあります。

本格的に書いてみたいと思われる方は、書店に行ってみてください。
中規模の書店でも5種類以上あるはずですよ。

第3章 エンディングノート比較:シンプル派?詳細派?あなたに合ったノート選び

いくつかの市販エンディングノートを比較して、その特徴を挙げてみましょう。

ノートA(シンプルタイプ)
これは10ページ程度のコンパクトなノートで、連絡先、財産リスト、葬儀に関する希望などを
簡潔に記入できるようになっています。
シンプルさを重視する方、とりあえず書き始めてみたいという方におすすめです。

ノートB(詳細タイプ)
数十ページに渡り、医療に関する希望、人生の思い出、家族へのメッセージなど、
非常に詳細な情報を記入できるようになっています。
終活をしっかりと進めたい方、将来に備えて様々な事項を整理しておきたい方におすすめです。

ノートC(写真付タイプ)
 写真などを貼れるスペースが設けられており、人生の思い出を写真と共に振り返ることができるノートです。
思い出を大切にしたい方におすすめです。

ノートD(専門家監修タイプ)
法律の専門家などが監修しており、相続や遺言に関する知識なども掲載されているため、
法律的な知識が乏しい方でも安心して記入できます。
専門的な知識を必要とする事項についても安心したい方におすすめです。

このように、それぞれのノートには特徴があり、また複数の特徴を併せ持つノートもあります。
目的や好みに合わせて選択しましょう。

第4章 「終活スターティングノート」の特徴/気軽に始められる、シンプルイズベスト

様々な市販のエンディングノートを研究した結果、行政書士シーガル事務所では、必要最低限の情報に絞り込み、
気軽に終活をスタートしていただける「終活スターティングノート」を作成しました。

1,000円~2,000円で販売されているノートや、非売品の冊子なども参考に、本当に必要な項目のみを厳選しています。
A4判12ページのコンパクトさで、書き込みに抵抗を感じることなく、まずは気軽に書き始めていただけます。

セミナーなどでは、参加者の皆様にこのノートに記入していただいていますが、
「書けるところから」「書きたいところから」始めていただいています。
すべてを書き終える必要はありません。まずは一歩を踏み出すことが大切ですね。

第5章 「終活スターティングノート」で始まる、あなただけの終活

存じ上げている公証人の先生が私におっしゃいました。
「終活は夏休みの宿題だよ。さっさと終わらせて楽しい休みを過ごせばいいんだよ」

「終活スターティングノート」は、終活の第一歩を踏み出すためのツールです。
複雑な手続きや専門用語に戸惑うことなく、ご自身のペースで大切な情報を整理することができます。

「終活スターティングノート」は、セミナーや事務所にご来訪いただいた際にお渡ししております。
ご興味のある方は、お気軽にシーガル事務所までお問い合わせください。

私たち行政書士シーガル事務所は、皆様の終活をサポートいたします。
少しでも不安や疑問があれば、お気軽にご相談ください。

「終活スターティングノート」をきっかけに、安心して、これからもまだ続く人生のお手伝いができれば幸いです。

(文責 島田)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。