行政書士シーガル事務所

家族信託における信託監督人の役割とは

お問い合わせはこちら

資産承継をお考えのあなたへ:家族信託と信託監督人の重要性

家族信託における信託監督人の役割とは

2024/09/30

「親の介護や将来の財産管理、どうすればいいんだろう…」。そんな悩みをお持ちのあなたへ。

このブログでは、家族信託の基礎知識から、特に重要な役割を担う「信託監督人」について詳しく解説します。

高齢の親御様がいらっしゃるあなたにとって、家族信託は、安心できる未来を築くための有効な手段となるでしょう。

行政書士シーガル事務所のスタッフは、全員が家族信託専門士の資格を持ち、実際に信託監督人業務も行っていますので、安心してご相談ください。

第1章:家族信託とは?あなたと親御様の不安を解消する、安心の財産管理システム

「家族信託」とは、ご自身が所有する財産を、信頼できる家族に託し、その財産を管理・運用してもらう制度です。
高齢になって判断能力が衰えても、事前に家族に財産の管理を委託することで、安心して老後の生活を送ることができます。
また、相続手続きをスムーズに行うための対策としても有効です。

例えば、高齢の親御様が認知症になってしまい、ご自身で財産の管理ができなくなった場合、
家族信託を活用することで、親御さんの代わりに、信頼できるお子様やご兄弟に財産を管理してもらうことができます。

家族信託の主なメリットは、次のとおりです。 
・財産の管理を家族に委託できる: 
親御さんが判断能力が衰えても、事前に信頼できる家族に財産の管理を委託しておくことができます。

・相続手続きをスムーズに行うことができる 
事前に相続の準備をすることで、相続手続きをスムーズに行うことができます。

・財産を保護できる: 
財産を第三者からの不正な利用から守ることができます。

このように、家族信託は、高齢の親御様にとっても、将来の不安を解消し、安心して暮らせるようにするための有効な手段です。

第2章:家族信託の仕組み:登場人物と役割を理解しよう

今回は4つの登場人物を例に説明します。
それぞれの役割を理解することで、家族信託の仕組みをより深く理解することができます。


委託者: 財産の所有者。自分の財産を信託します。

受託者: 財産を管理・運用する人。通常は家族がなります。

受益者: 財産の利益を受ける人。委託者自身や家族などです。

信託監督人: 受託者の業務を監督する人。家族以外の第三者がなることが多いです。

【具体例

75歳の山田太郎さんが、自分の財産を息子である山田健一さんに管理してもらいたいと考えています。

山田太郎さんは委託者です。健一さんは受託者となり財産を管理します。

財産から生まれる利益は、山田太郎さん自身と、健一さんの子供(太郎さんの孫)である玲子さんにも渡るように設定します。
この場合、受益者は山田太郎さんと玲子さんとし、信託契約書を作成します。

信託監督人には、信頼関係を築いた専門家が就任します。

家族間で財産の管理や運用をスムーズに行うための仕組みである家族信託は、このように設計していきます。
※実際にはご家族と打ち合わせを重ねて詳細を詰めますから、時間がかかります。

第3章:信託監督人の重要性:家族信託をより安全にするためのチェック機能

家族信託は、家族間で財産を管理・運用するシステムですが、中には受託者が財産を不正に利用したり、管理を怠ったりしてしまうケースも考えられます。
このような事態を避けるために、重要な役割を担うのが「信託監督人」です。

信託監督人は、受託者の業務を監督し、委託者の意向が守られているかどうかをチェックする役割を担います。
具体的には、次の様な業務を行います。
・受託者の業務報告の確認
・信託財産の管理状況の確認
・受託者の不正行為の防止
・委託者の意向に沿った信託の運営

信託監督人は、受託者とは独立した立場であるため、客観的な視点で信託の運営をチェックします。
そのため、信託監督人を設置することで、家族信託をより一層安全なものにすることができます。

第4章:信託監督人を設定するメリット:安心と信頼を維持するための大切な選択

信託監督人を設定することで、次のようなメリットがあります。

<例>
・委託者の意向を確実に守ることができる
  委託者の意思をもとに、信託契約に信託監督人を記載します。

・家族間のトラブルを未然に防ぐことができる
  受託者に加え、信託監督人が資産管理状況を確認し記録するため、恣意的な財産管理のリスクを軽減します。

・受託者の不正行為を防ぐことができる
・信託財産の管理状況を透明化できる

信託監督人に、家族信託の運営を監視する役割を担わせることで、
無用な家族間のトラブルを防ぎ、安心できる財産の承継をサポートします。

第5章:信託監督人の選び方:信頼できる専門家との連携が重要


信託監督人を選ぶ際は、次の点を考慮することが重要です。

・専門知識: 信託に関する知識や経験が豊富であること
・信頼性: 誠実で公正な人物であること
・独立性: 受託者と利害関係がないこと
・コミュニケーション能力: 資産管理において、なぜそうするのか、どうすると良いか、わかりやすく説明できること

行政書士シーガル事務所では、家族信託専門士が、信託監督人業務も行っております。

まとめ:家族信託と信託監督人、安心できる未来への第一歩を踏み出しましょう

家族信託は、ご高齢の親御様がいらっしゃるあなたにとって、安心できる未来を築くためのとても有効な手段です。
しかし、家族だけで運営する場合は、どうしても管理の不備や不正行為のリスクが考えられます。

信託監督人を設定することで、これらのリスクを軽減し、家族信託をより安全なものにすることができます。 
行政書士シーガル事務所では、お客様の不安を軽減し、安心できる家族信託の設立・運営をサポートいたします。
どうぞお気軽にご相談ください。

----------------------------------------------------------------------
行政書士/中小企業診断士 シーガル事務所
住所 : 東京都中央区銀座8-15-10
銀座ダイヤハイツ915
電話番号 : 03-5534-8262


東京で行う安心の相続手続き

東京で相談できる家族信託

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。